呉福の会へ潜入〜!

今回で第250回を迎える「呉福の会」。毎回、呉で開催する時は300人近い参加者が集まり、呉の地酒”千福”で乾杯する大きなお酒の会です。

東京・大阪・博多など、全国6ヵ所で開催されおり、日本酒千福のファンが集まります。

千福のお膝元、呉福の会は1957年(昭和32年)に始まりました。

全国には2000近い蔵元がありますが、60年も歴史のあるお酒の会は非常に珍しく、三宅本店千福さんが、いかに全国や地元で愛されていたのかが伺い知れますね。

今日も、会場のあちこちで「乾杯」の声が響きます!

この福の会の素晴らしいところは、開始時間とお開きが早い事。午後6時にスタートして、7時半にはスパッと終わります。

これは、福の会で景気付けして、呉の街に繰り出してほしい、という三宅本店さんの深い思いと、街に賑わいを持たせる仕掛けがあるんです🎶

さてさて、我々も今夜は二次会、三次会と繰り出して、呉の街を盛り上げますよ~()/□☆□\()
2018.3月13日

 

#KUREP #呉市 #千福 #三宅本店

関連記事

  1. 【呉街あるき/両城・川原石編】動画

  2. 時計ベンチ

    ☆インスタ映えする時計ベンチ登場!

  3. モランボン

    呉では珍しいサムギョプサル

  4. 「第8回まち歩き」すずさんを想いながら

  5. 第26回呉街あるき(鹿田を越えて歩こう)レポート

  6. 第11回街あるき〜和庄を歩きましょう